蓮の花心と花弁餅 昨日は仕事と暑さに疲れて早くに寝ちゃいました。今日は久しぶりのまるまる休日!なんて幸せなんでしょう。さて、今日の1枚目は、大学生の頃のモノクロでよく撮っていた構図のカラー写真。そして二枚目、ほぼ同じ構図のモノクロ写真。カラーとモノクロを撮り比べてみたときには気付かなかったのですが、数点比較してみると、無意識にカラーは被写界深度が浅め、コントラストをやや低く、グラデーションや淡い色合いを重視している... 続きを読む
蓮の花での表現あそび 蓮の花は、撮影するときの絞り補正や背景で、ぐっとイメージが変わりますね。近景で葉陰にある蓮の花を、絞りを開いて明るめに撮ってみました。フリーソフトでの画像縮小の影響で、少しボケが出ていますが、気にしない^^;何とも華やかで爽やかなイメージがしませんか?次に、遠景でやや曇り空での蓮の花を、森の影を背景にして絞り込み、暗めに撮ってみました。わずかに見える背景右の一部を範囲指定し、軽くガンマ補正して隠し... 続きを読む
源久寺の仏像と蓮 源久寺には、観音様と仏像があります。蓮池からも見ることができるので、少し遊んでみました。蓮の花に座っているイメージを写真で表現wこちらは遠景の蓮の花。広い池なので、いろんな方向から。こんな感じにも撮れます。次回はハイキーっぽく明るめの写真で攻めてみます。... 続きを読む
源久寺のシュレーゲルアオガエル 蓮池の下にも目を向けてみましょう。ここは蓮林。表には見られない風景が広がっています。目的のものがなかなか見つかりません。全面を探してやっとひとつだけ見つかったのがこれ。シュレーゲルアオガエルの卵塊です。もうすぐオタマジャクシが出てくる頃ですね。親も数が減っていて見つかりにくかったのですが一匹! 曇りの中の晴れ間に日差しを浴びて暖まっていました。次回こそ、蓮の花に進みます!... 続きを読む
アリとイトトンボ 今日からしばらくは、源久寺で撮影した写真シリーズです。源久寺は、山口県でも蓮で有名なお寺。でも今日は、アリとイトトンボです。駐車場側に咲いた花の蜜を吸いに来たアリ。多くのアリがそれぞれの花の中に入り蜜を吸っていました。蓮池のそばの睡蓮の池を飛ぶつがいのイトトンボ。ゆっくりとですが飛び回ってオートフォーカスではなかなかピントが合いません。疲れて止まったところを激写!追記 蓮とシオカラトンボ 201607... 続きを読む
庭先の春の花 春から初夏にかけての春の花たちをアップし忘れていましたので。この紫も好きな色。そして定番の・・・どうして花弁の色や模様はこんなに鮮やかで個性的なのでしょう。花粉を運ぶ昆虫たちは、人と違う色を、違う強さで認識をしているのでより自分自身の花粉を運ばせるにふさわしい昆虫を呼び寄せるため?色や模様が独特の違いを持つようになったのでしょうか。とりあえず今日は、何のとりとめもない花の写真でした^^;... 続きを読む
初春の花のいろどり 何となく、手前の花の花弁色と背景の花の花弁色の対比がいい感じでお気に入りです。我が家の庭にも鮮やかな彩りがあるんですねぇ。色鮮やかに 野を彩る 花の美しさ和の国と 洋の国の 雰囲気を醸し出すかな ... 続きを読む
ある日のネコのまなざし ちょっと前、10日くらい前だったかな?のお話。遠くの家の屋根になにやら違和感あり。よくよく見ると、ネコがてっぺんにいて何かを狙っていた。面白い毛色だったのでカメラを向けると、一瞬早く下に降りちゃいました。そしてじっとこちらを見ています。 パチリ!いやぁ、きみ不細工やなぁ・・・ オッドアイでかっこいいともいうのかな?何とも微妙な毛色に、顔の配色と目の色が何とも言えず面白いかも。きみ、またそのうちモ... 続きを読む
ついでに撮った写真は 山陽小野田市の竜王山公園で夕焼けの頃に撮影。時間待ちのとき、手持ちぶさたで手持ちで撮影。いったいこれは何だろう??次回行ったら、よく見てみます。鉄錆と夕焼けがいい色を醸し出しているって思うのは私だけ?こちらは、見るからに煙突ですね。夕焼けの色に染まり、錆びたように見えます。最後に、何にも考えずに撮ったスナップ。三脚を立てて絞り込んだら少しは月もくっきりだったかな?... 続きを読む
聳える花菖蒲 それはもう3週間以上も前のこと。花菖蒲と蓮と蓮華が競うように咲き始め、水辺を華やかに彩っていました。今年の蓮は、色が濃いめで、緑や黒の背景に紅が映えます。青空には雲が浮かび、春から夏の日差しへと移ろいかけた頃のお話でした。Itujirou氏の作品も、またぼちぼちアップしていきます。... 続きを読む