角島は今日も くもり時々雨たまに晴れ間! 晴れ男なのに、最近、どうも休みと天気がかみ合いません。忙しい日々は、とても良く晴れ渡るのにどうして休みの日に限って!今日は、せっかくなので角島大橋まで行きました。釣りのときはいつも晴れて雲がぽっかりいい感じなのにねぇ。抜けるような青空(スカイブルー)と深い緑(エメラルドグリーン)の間に白い橋が存在感を出しています。お近くに寄られる際は、ぜひ行ってみて下さい。きっと感動しますよ。さらに、この橋の左側... 続きを読む
青空と常盤神社 2時間の暇ができたので宇部市の常盤公園に行ってみました。遊園地ではなく公園側に行くと、橋を渡らないと行けない小さな神社があります。橋の端から(突っ込み不要w)撮ってみました。この日はなんとスマホを手にした約80名が、思い思いに散策。ん? いや、ポケGoしてましたw常盤公園は、彫刻でも有名な公園です。しかし写真を撮ろうと構えると必ず人が横切ります。彫刻の多くが、ポケスポになっていて、ボールの補充をして... 続きを読む
加工を楽しんでみました。 jpgファイルを彩度を上げ、かすみ除去などひと通り加工して作った写真です。プラスされた加工に対する違和感が感じられやすいよう、補正をせずにアップしました。(山と空の境は彩度と霞除去で変にw)他にどんな加工をしているでしょう?色以外の違和感、感じられますか?正解は、面倒ですが下の方に行けば答えがw↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓元写真その1 F8、1/160 背景を生かすために絞って遠景をシャープに。... 続きを読む
水辺にて2 これもナビにだまされて入った沢の写真たちの一枚です。記念写真レベルですが、長靴がなかったので岩の上からはこれが限界。写真展用は未発表作品なのでベストは出せませんが、自分的にはまぁいい方かも^^;PLフィルターを使うと、不要な光がカットされる結果、全体的に色が濃く彩度が上がるので実際の目で見た感じはもう少し彩度は低かったと思います。しかし暗部の表現は、実際の見た感じに近く仕上がったので満足です。... 続きを読む
水辺にて 最近、思うような天体写真が撮れずにもやもやしてきたので、少し本気モードへ。先日、水量が少ないので水源地へと走りましたが、ナビにだまされて怪しい山道に入りました。まだまだ進め、まだ進め。ナビは僕の不安を意に介さず、すすめというばかり。とうとうアスファルトもなくなり、新車での納車2ヶ月目の車は道なき道へ。そして、予想通り行き止まり! ナビのばかたれぇ~!!!そして折り返すとき、沢に降りて写真を撮影しま... 続きを読む
天の川に挑戦(二回目) 前回は、夏フェスと雲と自分のミスで取り損ねた天の川ですがちょっと試しに近場で撮影してみることに。ダークフレーム減算処理やフラット補正、コンポジット処理はしていません。薄く雲がかかっていますが、なんとか左側に天の川が認識できます!ちょっと構図を縦にしてみたけど、雲が出てきたので右寄りに。天の川どこ?状態になっちゃいました^^;これでなんとか天の川が撮影できることがわかったので、後処理を勉強して雲のない... 続きを読む
天の川に挑戦(一回目) 初日、風景で良さそうなスポットを考えて早めに待機。なんと夜にぎやかな!と思ったら、夏フェス開催中でした^^;雲もあり、天の川どころではなさそうです。10時を過ぎて落ち着いたら、一層雲が出たので感度を落として風景のみの画像へ。さらに時間を過ごし、撮影を開始するも、感度を戻すのを忘れて・・・。結構頑張って星を出してみましたが、天の川は出てきませんでした。その後数日、夜は雲が出て撮影に向きません。次回、空港... 続きを読む
とある花壇の風景 彩がきれいな花壇はいい被写体ですね!40mmマクロ、やっと慣れてきましたが、ついつい手ぶれしちゃいます。学生の頃は200mmでも手ぶれすることがほとんどなかったのに坂道もきつい今日この頃。やっぱり歳ですねぇ…。VRレンズの性能に頼りすぎず、筋力を鍛えようと思う今日この頃でした。... 続きを読む
秋吉台にて初星座撮影に挑戦するも・・・ ケンシロウを思い出しながら、ふと単純に撮影するのはつまらないことに気づいた。北斗七星はこんな感じで、絞り解放20秒(30秒だと星がずれる)ちゃんと死兆星も!あ、見えてしまった!という人は気にしないで下さい。アルコルという、実在する星ですので、見えても「年内に~!」ってことはありません。ちょっと工夫して大地を入れてみました。一枚しか撮っていませんが^^;石灰岩が大量に露出するカルスト台地を下に入れてかっこ... 続きを読む
美祢線の列車に間に合わず・・・ 先週のお休みの日に脚を伸ばして「峠」と名のつく駅へ。実際には、車から降りる時にホームに列車が入り慌ててカメラを持って車を降りるときに発車w走って追いかけるも、残されたのは線路のみなんというタイミングの悪さ。次の列車は1時間後。美祢線の列車さん、またいつか会いましょうw... 続きを読む