fc2ブログ

波止場の風景(その2)

とりあえず今回で波止の記事は最後になります。今回は、波止や海辺になじみ深い風景を載せておきます。まずはカモメと鳶。こうして静止した状態でみると、賢者っぽい顔立ちですね後ピンになりましたが、海面から飛び立って感じがわかるように撮ってみました。いつも釣り人の釣った魚を狙う鳶フジツボに覆われた鉄鋼柱時々見かけるボラの屍係留された船道ばたでもよく見る、落とし物の軍手次回はたぶん、植物系にと思っています。... 続きを読む
 風景  0  -

宇部漁港周辺の波止より

宇部漁港の周辺は、釣り人でにぎわう場所もありますが、近年の釣果はパチンコで勝つ確率より低いかもしれません。しかし、釣り糸を垂れてのんびりしたいとか、小物をつって楽しみたいという人にはいい場所でもあります。今の季節は、岬漁港などでゴウチメバルと呼ばれる24~32cmクラスの大型の魚もつれます。釣り人の許可を得て掲載の一枚。釣りをはじめてほぼ1ヶ月の初心者で、釣りが楽しい時期だそうです。ママカリ(ご飯を借り... 続きを読む
 風景  0  -

工場敷地内の風景

ざっとですが船舶やクレーンなどの写真を。体調が悪くなってきたのでさっと撮影して撤退する直前の写真です。まずはこんな感じで。魚網のブイとの対比を意識して。運搬用の特殊船舶と荷下ろし場所これは何を運ぶのかな?大型クレーンと大型のフォークリフトタンクの錆び具合がいい感じ?そういえば、かなり以前になりますが、人の背丈より大きなタイヤを履いた車両がありましたが最近は廃棄しちゃったのかな?... 続きを読む
 風景  0  -

波止場の風景(その1)

こちらの写真は宇部漁港に繋がる波止場になります。どこから流れ着き、またどこかへ流されていくのか。はたまた海底に沈むのか。大潮の日に打ち上げられたゴミがこの後どうなるのかが気になるところです。勇気を出して掃除をしたいけど、この場所は勝手に掃除ができないようです。波止の先に進むと、街灯はこんな有様。管理自体がきちんとできていないようですね。年々荒れていくこの場所も、以前は釣り人で賑わっていました。今で... 続きを読む

工場地帯の海辺にて

数十年前までは釣り人で賑わった岸壁も、テロ対策で釣りができなくなってしまいました。今でもたまに釣り人がやってくるようですが、大丈夫なんでしょうか?フェンスに挟まった鳥のはね(カモメでしょうか)見る人もいない岸壁でも植物の営みは途絶えません。こちらはフェンス越しに育った木が朽ちた感じです。工場前の道路からの雨水用クリーク升船舶渓流用のワイヤー残骸訪れる人人がほとんどいない朽ちかけた岸壁ですが、生物の... 続きを読む
 風景  0  -

この鳥さん、「君の名は?」

先日、時間が少しで来たので工場地帯の岸壁を中心に30分ほど写真を撮りに行きました。その際、鳶やカモメでもと思っていたら、遠目でもちょっと違う鳥を発見。レンズを望遠にして少しずつ近づくと、あっという間に飛翔して飛び去ってしまいました。この鳥の名はミサゴで正解でしょうか?300mmオートで撮影、トリミングしています。この後の写真はかなり小さいのでトリミングしても苦しいかな?家が海に近いので、たまにベランダか... 続きを読む
 動物  0  -

何者?

うちのベランダに出たところ、斜め隣の家の2階ベランダに何かいた。ドアは閉まっているので家の中から来たんじゃない。カメラをとって戻ったら移動していた。300mmで撮影してトリミングしてあります。こいつの正体は???ん?あぅ!ってことで、この家の家主がとても迷惑がっている、隣家のニャンでしたwカメラを向けた瞬間、何かを感じたのか飛び降りて名残惜しそうにそしてこっちを睨んで「お前が見るから!!」って感じでこの... 続きを読む
 動物  1  -

うちの初代ハムの寝姿を!

もうずいぶん前の写真になります。初代のハム(女の子)は、ペットショップで売れ残っていた子でした。「そろそろ生後1年です」ということで、娘が売れ残ってかわいそうだというのでお迎えすることに。最初は人慣れしてると思いましたが、ホント気のせいでしたw最初はよく指をかみかみされましたが、1ヶ月くらいで手にのってくれるようになり2ヶ月すぎたらこんな感じでw一度慣れてしまうと、手の中でもらったおやつを食べながら... 続きを読む
 動物  2  -

宇部市 総合防災訓練 2022

本日、宇部市内の小学校で総合防災避難訓練が実施されました。当初は以下の予定でしたが、雨天のため縮小となりました。1 避難訓練2 体験学習 ・水消火器訓練 ・煙通行体験 (縮小で削除) ・給水コンテナを活用した給水訓練 ・起震車による地震体験 (縮小で削除) ・電気自動車の電源活用見学 ・警察・消防団車両見学 ・災害避難所体験&DVD視聴3 炊き出し配食(試食)会場設営1(視聴用)会場設営2(展示権... 続きを読む

宇部市 中津瀬神社

前回、細石と猫を紹介した記事の本編です。まずは本殿あたりから。宇部市の松山通りと新天町の間にある神社で、長年地域住民に親しまれてきた神社です。そのうち紹介する琴崎天満宮と人気を二分する神社ですが、小さいながらも多様性を伸ばしてきています。宇部市万倉(まぐら)や下関が有名な赤間硯。以前紹介した「さざれ石」他にも、安産祈願や縁結びetc.市や町のお祭り、夏は土曜夜市に冬は初詣などなどで賑わっています。これ... 続きを読む