塚原高原で塚原の里に行ってみた その1
地鶏を炭火焼で、自分たちで焼いて食べるシステムだ。

お店の外から眺める風景は、なかなかのものだった。

すぐ横には、風景を妨げるといえば妨げる、高圧線の鉄塔が・・・。

庭は、苔むした石や庭木があり、まだ雪もわずかに残っていていい景色を作る。


庭には名水?もあって、容器に入れて持ち帰ることができる。

一般的な定食は、2100円とちょっとで高い気がするが、味はまぁ相応なのかもしれない。
薄塩の下味が付けられた鶏肉と野菜を、自分で金網で焼いて食べる。
焼き加減は、表面が白っぽくなったらOKと言われた。
セットは、地鶏肉+野菜に付け出し(お通し)、ご飯、ご汁、ご飯に漬け物、焼き味噌、肉用のソース2種類。
味噌は、ご飯にのせて食べると、とても美味しい。
このお店は、アントニオ猪木氏が立ち寄られるようで、色紙などがあった。

次回は、塚原の里の店内にあったその他の色紙について紹介します。


お店の外から眺める風景は、なかなかのものだった。

すぐ横には、風景を妨げるといえば妨げる、高圧線の鉄塔が・・・。

庭は、苔むした石や庭木があり、まだ雪もわずかに残っていていい景色を作る。


庭には名水?もあって、容器に入れて持ち帰ることができる。

一般的な定食は、2100円とちょっとで高い気がするが、味はまぁ相応なのかもしれない。
薄塩の下味が付けられた鶏肉と野菜を、自分で金網で焼いて食べる。
焼き加減は、表面が白っぽくなったらOKと言われた。
セットは、地鶏肉+野菜に付け出し(お通し)、ご飯、ご汁、ご飯に漬け物、焼き味噌、肉用のソース2種類。
味噌は、ご飯にのせて食べると、とても美味しい。
このお店は、アントニオ猪木氏が立ち寄られるようで、色紙などがあった。

次回は、塚原の里の店内にあったその他の色紙について紹介します。
- 関連記事
-
-
塚原高原で塚原の里に行ってみた その2 この色紙は誰のサイン? 2016/03/02
-
塚原高原で塚原の里に行ってみた その1 2016/02/28
-
ケロヨンばんざい! 2016/02/22
-
スポンサーサイト


コメント
コメントの投稿
トラックバック
- トラックバック URL
- この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)